進行がん腹膜播種が見つかった
場合の治療の考え方

ご自身の状態にあったがん治療を選ぶために。
腹膜播種が見つかった場合の治療の考え方

ステージの決め方

がんが一番初めに出来た場所のことを原発のがんと言います。

その「原発のがんの大きさ」と「リンパ節転移の大きさと数」、「多臓器転移の有無」の3つでステージが決まります

腹膜播種とは

「原発のがんの大きさは関係ない」、「リンパ節転移は関係ない」、「多臓器(腹膜)への転移が有る」という状態でステージ4のがんになります。

腹膜にあるがんは原発のがんと同じ性質を持っている為、原発のがんと同じ治療薬が有効ということになります。

腹膜播種とは腹膜への播種状の転移のことを言います。播種とは種を播くという漢字を書きますが、種を膜にいっぱい巻いた様な状態に転移が起こることを言います。

治療方法

がんの大きさに関わらず1つでも腹膜への転移が見つかると見えているがんが治療の対象にはならず、基本的には見えてないがんも含めてがんが全身に及んでいると考えます。

見えているがんを手術や放射線で治療したとしても、がんが必ず残っていると考えるので再発が起こります。

なので、一部のがんを除き手術、放射線はやったとしてもがんが残ることが確定しているので、手術、放射線は出来ないということになり、抗がん剤が中心の治療になります。

保険では抗がん剤以外の治療が存在しないので、抗がん剤を断ると緩和に入るということになります

重要 がん治療の問題点

腹膜には局所的な治療をプラスする

腹膜に転移が見つかると基本はステージ4です(卵巣がんなど一部のがんを除く)。

腹膜播種は基本的にCTやPET-CTなどに映らないことが多い為、手術中に見つかることも少なくない転移になります。ステージ1と言われて手術したら、手術中に腹膜播種が見つかった場合、その瞬間ステージ4であることが確定し、インオペ(何もしないでお腹を閉じる処置)になります。

腹膜にがんが転移して、ステージ4なので、腹膜以外の肝臓や肺などにも転移が有るだろうという前提の治療に切り替わります。なので、全身治療が中心になります。

ただ、腹膜には抗がん剤が効きにくいなどの話があるため、全身治療とプラスで腹膜に局所的な治療が必要だと当クリニックでは考えています。

当クリニックでは腹膜播種には特別な治療を組みあわせを用意しており、腹膜だけに局所的な治療を合わせるということを行っています。

基本的にはステージ4の治療に局所的な治療をプラスすることで腹膜播種のコントールに成功している症例が多く発生しています。

向いている治療

腹水への局所注入

遺伝子治療と核酸医薬の複合治療

静脈から点滴で投与するよりも、直接腹水に薬剤を投与することで腹膜に存在しているがんに薬がより届きやすくなります。

入れるお薬は遺伝子治療と核酸医薬になります。

各がん種ごとに使う遺伝子治療と核酸医薬の種類が違ってきます。当クリニックは使える薬が国内最多の量を用意しており、組み合わせは8000通りにも及びます。

ただし、腹水がある程度溜まっていないと使えない治療方法になります。

がん化した細胞を正常なサイクルへがん遺伝子治療ノーベル賞を受賞した技術を使った核酸医薬

コロイドヨード療法

静脈から点滴で投与するよりも、直接腹水に薬剤を投与することで腹膜に存在しているがんに薬がより届きやすくなります。

入れるお薬は分子型有機ヨード薬になります。分子型の有機ヨードは細胞への取り込みは凄く高く、腹膜に転移しているがん細胞に直接お薬が届くことで高い効果を期待出来る治療になります。

ただし、腹水がある程度溜まっていないと使えない治療方法になります。

免疫力を高め病原菌やウイルスを排除コロイドヨード療法

がん光免疫療法

光免疫療法は光の量と強さと深達度も大切になります。

当クリニックは腹膜播種に最適な面で光を照射できる機械を使っています。

腹膜播種とは腹膜に播種状(種を播くような状態)にがんが複数転移している状態を指します。面で広範囲を光で照射することが大切になってきます。

抗がん剤や当クリニックの全身治療にプラスして、腹膜に局所的な治療をプラスすることで大きな効果を期待出来ます。

がんをピンポイントで破壊・複合治療可がん光免疫療法

がん治療の無料相談受付中

ここまでお伝えしたとおり、がん治療には「これをすれば大丈夫」という絶対的な方法はありません。その時々の状況や症状に応じた適切ながん治療を理解し、選択していくことが重要です。

当グループのクリニックは、がん治療の専門医療機関として、患者さまに幅広い選択肢をご提供できるよう努めております。また、さまざまながんの症状に対応できるよう、先端医療を積極的に取り入れています。

標準治療から自由診療まで、多角的な視点でがんと闘う患者さまをサポートしたいと考えております。

本内容についてのご質問や、現在抱えているがん治療に関するお悩みなどがございましたら、どなたでもお気軽にご相談ください。

無料がん相談専用フリーダイヤル0120-752-712